株式会社 曽我部鐵工所

INTRODUCTION 社員紹介

新しい技術や知識を習得して、
新しい加工方法にチャレンジ!
仲間が楽になるよう改善・改良し、
生成AIを活用した新しい加工方法を確立していきたい。

平田 博靖

九州某四年制大学 工学部 機械工学科、入社21年数、
機械加工から始まり、現在は生産技術課に所属。

入社の経緯

機械を分解、修理、メカニカルな構造を知るのが好きだったことと、歯車を加工してものをつくる工程が珍しく好奇心が惹かれたためです。

会社の雰囲気

職人の先輩たちが一生懸命に精密部品を加工していて、目標達成するまで改善して夜遅くまで取り組む姿は協力的で雰囲気は良いです。
会社の好きなところはフィッシングやゴルフなど私のように下手でも仲良くワイワイできるところです。

仕事内容

自分の担当している現場については、生産管理や設備のメンテナンスをしています。
大変なことは設備が急に稼働停止にならないように配慮して予防保全に取り組んでいます。また、生産性を上げるため改善や改良にも取り組んでいます。

仕事のやりがい

自分が思いついた改善や改良をして生産性が上がり、尚且つ生産が安定して良い製品を出荷してお客さんが喜んでくれたときは楽しいです。
費用対効果を考えながら難しい加工にチャレンジして利益率が上がると会社や地域に貢献できたと、やりがいを感じられます。

成功談、失敗談

製品の熱処理による変化量を前もって考慮して加工できたときは長年の経験が活かされて成功しました。
入社して慣れてきたとき設備のセッティングを間違った思い込みで加工してしまい設備が壊れる手前でしたので、かなり落ち込みました。その時は上司や先輩、仲間がフォローしてくれて無事切り抜けられました。

休日の過ごし方

家族と買い物や遊びに行っています。好きなことをやる ゴルフ フィッシング ものつくり

学生へのメッセージ

興味を持つことから始めてみてはどうでしょうか? そこから自分なりのレベルにあった目標を決めて解決していくことが大事だと思います。
階段を一歩一歩昇り、時には波に乗り、いける時は一気に昇る(チャレンジ)すると楽しいですよ。
情報というアンテナを立てて、人生のチャンスとタイミングを意識してください。 いろいろ変わるものなんです!

みんなが働きやすい
現場づくりを進めたい!

二宮 郁花

新居浜工業高等専門学校 環境材料工学科
製造3係、入社5年目

入社の経緯

ものづくりの仕事に興味があり、実家が鉄工所であったことから身近な存在である鉄工所への就職を決めました。

会社の雰囲気

優しい雰囲気がある職場だと思います。

仕事内容

NC旋盤での加工や各機械のスケジュール管理、在庫確認など。
最近では指導者側にまわることもあり大変ながらもやりがいを感じます。

仕事のやりがい

私の仕事が誰かの仕事につながっていくこと

印象に残っていること、失敗談

・私の後に現場に女性社員が入ってきたこと
・加工途中の鋭利な材料で腕をきったこと

休日の過ごし方

ドライブと温泉めぐり/オンラインゲーム

学生へのメッセージ

仕事における必要な人材は、あいさつが出来る人や無駄に休まない人、報連相が出来る人です。
どの会社を選んでもこれらができていれば大丈夫だと思います。

生産効率を上げるために試行錯誤。
良い製品をお客さんのもとへ。

寺田 雄音

新居浜の普通科高校を卒業後、違う分野の専門学校に進学。
その道を進んでいたが、地元への思いからUターンで就職

入社の経緯

地元新居浜に帰ることとなり、知人の紹介やSNSでの投稿などを閲覧。
子供の頃からものづくりに興味があり、世界に誇れるものづくりを知って、曽我部鐵工所で活躍してみたいと思いました。

会社の雰囲気

上司や先輩との距離が近いことが強みだと思います。
私自身未経験からの入社でしたが質問や提案や趣味の話なんかもしやすい環境で、すぐに会社に馴染むことができました。
他にも社外活動としてゴルフや釣り、忘年会などあり他部署の方とも楽しくできるのでとてもおすすめです!

仕事内容

私が担当している現場は直径140mm程の円盤状の鉄に13個の歯を内側に作る一連のラインを担当しています。
ロボットや機械が相手なので少し難しい部分はありますが同じ現場の仲間と共に一つ一つクリアしていってます!

仕事のやりがい

色んなことに挑戦させてくれるところだと思います。
一つの機械だけでなく違う機械も扱わせてくれていて、その後、良い製品をお客さんのもとに出荷して喜んでもらえることです。
そのほかにも生産効率を上げるために試行錯誤し、うまくいった時はとてもうれしいです。

成功談、失敗談

機械や自分の手をかけて製品を作り上げたときは嬉しかったです!自分自身で何かを考えて上手くいくことは少ないですが相談しながら頑張っています。
入社後すぐに任された仕事が砥石のついた機械で平面を研磨する仕事でした。セッティングや準備の不足などで不良品になってしまいましたが、その後は上司の方が一緒に改善方法などを考えてくれて、同じミスをすることを減らせました。

休日の過ごし方

青年団活動や釣り、友達とのツーリングなどを楽しんでいます!

学生へのメッセージ

様々なことにこれからチャレンジして視野を広げてほしい。
もし、当社で働きたいと思った時は挑戦にはリスクは付き物ですがそのリスクを減らすお手伝いを私たちができたらと思っています。一緒に働いてくれる仲間をお待ちしてます!

自分が組立したものが、
どこかで使われているのかなと考え、
日常の作業もやりがいを感じます。

峰雪 剛

近畿大学に進学後、広島で就職し、地元にUターン就職

入社の経緯

知人の紹介

会社の雰囲気

中小企業ならではの社員の距離が近いアットホーム感があると思います。

仕事内容

減速機の組立をしています。

仕事のやりがい

1つの物の組立が終わると達成感があります。
また、工事現場で工事車輌を見かけた時など、自分が組立したものが、どこかで使われているのかなと考え、日常の作業もやりがいを感じます。

印象に残っていること、失敗談

ミスをすることもありますが、経験豊富な先輩がカバーしてくれます。
次からは同じミスをしないようにと自分の成長にもつながりますし、対処の仕方など覚えていくことができます。

休日の過ごし方

釣り、ドライブ

学生へのメッセージ

私は業界未経験で入社しました。覚えることは多いかもしれませんが、楽しく働くことができています。
「ものづくり」に興味がある方は日々充実して働くことができると思います。

会社の向上に繋がる動きを止めない事、
小さなことでもいいので
常にプラスになる事を考え
日々 取り組んでいます。

竹林 栄一

2007年入社、港町工場 → 船木工場 →
本社工場と異動し、各分野の業務を学ぶ。
現在は、新事業・新分野・新たな柱を築けるように取組み中

入社の経緯

昔から機械的要素の強い、車やバイクなどの趣味が多くあった為、製造業に興味関心がありました。
仕事として日々働くのであれば、人々の生活を支える社会インフラに関わることができる分野に就きたいと思い希望、そのなかでも地元企業が世界相手に活躍するニッチなモノづくりを知り、魅力とやりがいを感じたのが経緯です。

会社の雰囲気

まずは有給消化率にアニバーサリー休暇、休みの取りやすさが魅力です。
それと中小企業の良さである風通しが良い点、アットホームな面が多々あり、現場では手取り足取り教えてくれます。

仕事内容

メールに始まり、メールに終わる
(その間は大変な事多々あり!)

仕事のやりがい

取引先、お客様から、感謝され、そして笑顔を頂いたときにやりがいを感じます。
仕事の好きな所は、新たな出会いが生まれる事。

成功談、失敗談

日々失敗の中でも、時折成功もあるかと思いますが、特に印象に残っている事は、言葉の通じない国、環境では食事(お酒)を通すと語りあれる事を学んだ気がします。

休日の過ごし方

休日は基本子供と一緒に運動をし、体系維持を心がけています。社内コンペが年数回あるので、一緒にゴルフや食事にも出かけます。
リフレッシュ方法は、ショッピング&旅行です。

学生へのメッセージ

弊社の良さ社風は訪問し、肌で感じることが一番かと思います、数ある企業から最終一択は非常に難儀かと思います、是非とも一度訪れて頂きたいです。
やる気があれば多種多様な部門があるので、必ず活躍の場があります。
この愛媛県新居浜市より世界を相手に、会社と共に成長、飛躍しましょう。

数値制御旋盤2級の取得

岩崎 吏槻

新居浜工業高校電気科
製造8係、入社3年目

入社の経緯

祖父の影響もあり、鉄工業をしてみたいと思いました。
新居浜工業でも曽我部鐵工所の社内見学を受けた友人の話を聞き、この会社に興味を持ちました。

会社の雰囲気

年齢層が幅広く、頼りになる先輩や上司の人が多くいる印象。人間関係がとても良く、無理のない仕事環境がとくに良い所だと思います。

仕事内容

主に製造です。とにかく決められた公差の中で、品質のいいものを求めて日々考え作業しています。
工具交換などは大変ですが、やりがいを多く感じる事のできる仕事環境です。

仕事のやりがい

日々仕事をしていく中で、今まで出来なかった事が出来るようになったり、目標としている加工数をクリア出来たときです。

休日の過ごし方

ゴルフ。年2回の社内コンペなどの交流もあります。

学生へのメッセージ

いい会社を見極めるというのは難しいと思いますが、地域から愛されている会社や先輩・大人の意見を参考にすると、良い会社に巡り合うことが出来ると思います。

普通旋盤1級。
技術の継承をしていきたいです。

池田 凛

新居浜工業高校機械科
製造業、製造4係、入社年数8ヵ月

入社の経緯

金属加工の能力を最大限まで磨き上げる為

会社の雰囲気

職人さんとの距離が近いので嬉しいです。有給も取りやすく、未経験から入った人もいます。

仕事内容

機械の点検→今日の作業の予定を立てる→作業→時間を見て清掃

仕事のやりがい

試行錯誤を重ねて、理想通りになった時

休日の過ごし方

サイクリング、ゲーム、睡眠

学生へのメッセージ

上司にも意見が言いやすく風通しのよい社風です。有給も取りやすい!!
未経験者でも、まずは「報連相」をしっかりと。あとは自分で考えて行動できる人になりましょう。
自分の武器を知り、磨いて下さい。きっと将来役に立ちます。